Message from ecoislandエコアイランド通信
島の色8号発行のお知らせ!
島の色8号が8月下旬に発行されて、先週一度目の配布を終えたところです。
2019年から発行し4年目の今年、ご覧のようにロゴを衣替えしてみました。
表紙もロゴを変えた記念として、イラストバージョンです。
また、今年の夏は、宮古島美ら海連絡協議会さんと宮古島の海についてお話をする機会がたくさんあり、会長さんから色々と貴重なお話を伺ったこともあり、
会長さんのインタビューを掲載しています。宮古島の海を想う熱い気持ち、ぜひご一読ください。
いつもコラムをお願いしているサステナビリティコーディネーター吉田芹さん(@seri.yoshida)のコーナーは、芹さんが制作に関わった宮古島サスティナブルツーリズム連絡会発行のガイドライン「宮古の約束」のご紹介がドーンとっ!
エコアイランド宮古島のミッションの一つは、エコアイランドファンの旅人を増やすこと。
地域を尊重した旅。誰もがハッピーな旅の仕方ですよね。
そして、特に注目度が高い国定公園候補となった宮古島市の取り組みをご紹介している特集「エコノコエ」。
担当課である教育委員会生涯学習振興課にお話を伺うと、国定公園を目指すために本当に多岐に渡る調査をされている事が分かりました。
おつかれさまです💧
今年中に、これまでにやった調査結果をまとめて一般向けに発表会をする計画をされているそうで、こちらも非常に楽しみですね!
みなさんで情報をシェアして、全員で国定公園を目指せたらとても素敵です!
ぜひ、このプロジェクトにご注目ください!また応援してまいりましょう!
そして、高校生ライタープロジェクトもご注目ください!
宮古高校では、SDGsに関する研究発表が盛んに行われています。
学校の中だけではもったいない!と思い、島の色×高校生ライターの取り組みがスタート。
8号では、「サンゴを守ることは島の経済を守ること」と題して、
記事の中では、他国がサンゴを観光資源として活かしながら保全し、成功している具体的な事例を示しています。
そのリサーチ能力の高さに私達も驚かされました!そして、記事も大変読み応えのあるものでした。
発行前には、親御さんから何度もご連絡をいただき、とても楽しみにしてらっしゃる事が伝わってきて、
島の色が、この島に浸透している事が感じられた気がして、とてもうれしい出来事でした。
そして宮古島市エコアクション・カンパニー制度ページの拡張!
認知度も向上し、最近特にご興味を持たれる事業者さんが増えているようで、ページを増やしました!
ご興味のある事業者さんは、ぜひこちらの概要ページをご覧ください!