千年先の、未来へ。

エコアイランド宮古島公式サイト

follow us
Instagram facebook

Message from ecoislandエコアイランド通信

2024.07.12
特集記事

令和6年度宮古島市 市民プロジェクト募集のご案内〜実現したいアイディアへの伴走支援が必要なみなさまへ〜

宮古島SDGs推進プラットフォーム(PF)では「市民が主体的に地域の課題に取り組み、実践的な解決策を提案・実行するローカルアクションを起こすことのできる市民発意・市民主体のプロジェクト(以下、市民プロジェクト)を創出し、地域の持続可能な発展に貢献すること」を目的に「宮古島千年プロジェクト」の活動を行っています。 つきましては、市民プロジェクトに対する伴走支援を希望される方の募集を行うこととなりました。

【募集期間】

令和6年7月12日(金)〜8月12日(月)
*8月12日(月)までに事務局との面談を完了すること(募集受付時に日程調整のご連絡を致します)

【募集対象】

宮古島市在住の個人、または団体

【募集目的】
市民が主体的に地域の課題に取り組み、実践的な解決策を提案・実行する宮古島市・市民のためのローカルアクションを起こすことのできる市民プロジェクトを創出し、伴走支援を行うこと。

【募集内容】
実施者が主体的に課題やアイディアを考え、持続可能な宮古島市を実現するための市民主体のプロジェクトを募集します。
特に、宮古島市の持続可能性に資する地域課題の解決(環境、経済、社会の複合的課題の解決をはかる)をテーマとした事業・活動アイディアを募集します。

【募集要件】

 以下の要件すべてに合致すること

・最大2か年の伴走支援を受けることに同意すること(取組や事業が自走可能な状態となった場合はその限りでない)

・個人なら本市の住民基本台帳に記録されていること、法人なら本市に本店もしくは営業所があること

・本市の公的義務の納付を果たしていること

・暴力団員及びその他の反社会勢力に該当しないこと・伴走支援担当者や事務局との速やかな連絡が可能であること・令和7年2月15日予定の発表イベントに参加し発表を行うこと

・伴走支援ミーティングや活動の様子などについて情報発信することに同意いただけること

【応募方法】
下記参加申し込みフォームよりご応募ください。

URL(https://forms.gle/4EahsVFPZZDumhmF6)より申込頂けます。

【伴走支援の目的】

宮古島市の持続可能性に関わる地域課題解決のために採択された市民プロジェクトの実施者に対して、状況を把握し、プロジェクトに対するアドバイスや、課題、困難等への対応策の相談相手となることです。

【伴走支援の方針】

基本的に実施者が主体的に考え、決定、行動することが大前提です。実施者は、実現したいことに対して必要に応じて相談したり、適宜以下の支援を受けることができます。

【支援内容】
1. プロジェクトの具体化や目標設定

実施者がプロジェクトを進めるには、プロジェクトの目的や課題の整理・明確化、具体的な目標設定、手段の選定や計画化、進捗管理などを行っていく必要があります。これらを実施者が決め、実行していくための考え方やアイディア出しの方法などのアドバイスを求めることができます。

2.ネットワークづくり

地域の関係者や他のプロジェクトとの連携、行政の関連部署との会議調整など相互支援となるようなネットワークの構築支援を依頼することができます。また、新たなつながり作りのために、関連するイベントやワークショップなどの情報提供を求めることができます。

3.専門家の紹介

必要に応じて、マーケティングや情報発信、ITなどの専門知識や関係する業界に詳しい知見を持つ専門家等の紹介を求めることができます。

4.資金調達

活用できそうな各種補助金に関する情報収集や、商工会等へのつなぎを依頼することができます。また、市が提供している助成金申請のサポートや、クラウドファンディングなどを行う場合には文章チェック、実施する際のアドバイスなどを求めることができます。

5.心理的サポート

プロジェクトの状況に応じて、実施者やメンバーのモチベーションを維持したり高めるために、伴走支援者との面談や必要に応じて専門家の紹介を受けることができます。

【支援内容】

実施者には伴走支援の主担当がつき、複数人で構成する 伴走支援チームとしてサポートします。
定期的な面談や必要に応じて打ち合わせ等を行い、進捗確認や相談に乗ります。
公式サイトやSNS等で進捗状況や実施者の情報発信を行います 。
1年目はプロジェクト発表イベントを行い、広く市民へのアピールを行います。
伴走支援期間は、令和6年9月〜令和8年8月を予定しています。 2年目はプロジェクト成果報告会を行う場を提供し、伴走支援を修了します。

市民の皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。(https://forms.gle/4EahsVFPZZDumhmF6