千年先の、未来へ。

エコアイランド宮古島公式サイト

follow us
Instagram facebook

Message from ecoislandエコアイランド通信

2025.03.17
お知らせ
特集記事

「さんごの島のやさい」ロゴマークが完成しました!

令和7年3月14日、宮古島市地産地消推進協議会は「さんごの島のやさい」というキャッチフレーズで宮古の美味しい野菜をPRすることを決定し、そのロゴマークが完成しました。

宮古島市地産地消推進協議会(会長 奥平幸司、事務局 宮古島市産業振興課)は、生産者、加工・流通・飲食事業者、関係団体等、地産地消に関わる多様な関係者が協力して地産地消を推進するための団体です。

今後、協力店舗にPR媒体を掲示するとともに、ロゴマークが貼り付けられた宮古島市内産の野菜を販売することで、市民や観光客の皆さまに宮古の美味しい野菜を手に取って頂けるよう積極的にPRして参ります!

PRメッセージ

さんごが隆起してできた土壌と南国の太陽、海から吹くミネラルたっぷりの潮風。

自然のめぐみをたっぷり受けて、こだわりの農家さんが丹精込めた宮古の野菜は、味が濃くてとってもおいしい!

そんな宮古のおいしい野菜をもっと知って食べてもらうために「さんごの島のやさい」というロゴマークをつくりました。

「さんごの島のやさい」を食べることは農家さんの応援になり、さらには食の自給率向上にもつながります。

みんなで宮古の野菜を食べて“しまさんにしましょう!(島産に島消)

シールの購入

宮古島市地産地消推進協議会事務局(市産業振興課内)で手続きして頂くことで購入できます。

令和7年度は5万枚を無料配布予定!
配布終了後の料金は、1枚1円(2,500 枚単位で購入)となります。

運用のルール

対象:市内産農産物
  /生産者・卸事業者・小売事業者など

不正防止策:申請時に産地偽装しない旨の誓約をとります。
      不正が発覚した場合、事業者名を公表し、使用許可を取消します。

売上の扱い:令和7年度以降はシールの売上は市に寄付することとし、子育て支援策等に活用頂くことを想定しています。

野菜以外への対応

果物や水産物への適用も今後検討

協力店舗での掲示PR媒体

シール、のぼり、ポスター、ミニパンフレットなど

もっと地産地消の島へ

・宮古の野菜をもっと知って食べてもらうこと

・宮古島市を地産地消の島として広めること

・食料自給率の向上

・農家さんの応援

市民コミュニティの取り組みである「しまさんにしましょう」と連携し、宮古島地域全体で地産地消を推進することを目指しています!


お問い合わせ
産業振興局 産業振興課 電話:0980-73-1919

https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/shityo/sangyoushikou/sangyoushinko/oshirase/sangonoshimanoyasai.html