千年先の、未来へ。

エコアイランド宮古島公式サイト

follow us
Instagram facebook

Message from ecoislandエコアイランド通信

2019.10.02
お知らせ

今年度もエコ推進計画検討委員会が始まりました。

8月27日にエコアイランド宮古島推進計画検討委員会が行われました。

この委員会では「エコアイランド宮古島宣言2.0」の内容を「宮古島市版SDGs(=持続可能な開発目標)」として位置付けし、

市民と一緒に行える具体的な推進計画を考え、実行に移せるように練り上げていくことを目的としています!

 

第1回検討委員会:3つのテーマ

今回行われた委員会では、下記の3点についての意見・情報交換が行われました。

 

①昨年度の振り返り & 課題の洗い出し

検討委員会の冒頭では、まず昨年度の振り返りと5つのゴールを設定しているエコ宣言2.0の内容を確認。

観光客増に伴う問題や地下高騰や、自然環境負荷の増加などを中心に、有識者の皆さんから多くの意見があがりました。

中でも「観光客が増えればゴミが増える。建物が増えれば電力需要が増える。エコと言いながら環境に負荷をかけている」といった声や、

「竹富島の入島税の様なものが宮古島にも必要なのでは」などが印象的でした。

 

②エコアクションカンパニー認定制度について

次に、持続可能な島づくりに取り組む市内の民間法人・企業(=エコアクションカンパニー)の認定制度について意見が交わされました。

この企画は既に実現に向けて動き始めているもので、認定団体には「BlueStar」「SilverStar」「GoldStar」いずれかの称号が与えられるとのことです!

(こちらはまた、後日詳しく紹介させて頂きます^^)

 

③「日本発の脱炭素化・SDGs構想」の説明

会の最後には、環境省大臣官房環境計画課の泉勇気課長補佐による「日本発の脱炭素化・SDGs構想」の説明が行われました。

(詳細は、環境省のホームページにある「地域循環共生圏」のページからもご覧いただけます!)

 

検討委員会では、これから約半年間でさまざまな部会に分かれ、今回あげられた課題についてなどが話し合われます。

また、今後の進展や課題などをブログでご紹介していきたいと思います!