みや昆-昆虫大集合- in 宮古島市総合博物館
2019.9.13宮古島市総合博物館にて開催されている「みや昆-昆虫大集合-」の企画展にお邪魔してきました。
7月19日から始まり9月1日に終了したこちらの企画展ですが、すでに来場者6,000人を突破されたとの事(8/28時点)で
この日も昆虫好きな子供たちで大賑わいでした!
こちらの展示内容は2012年から7年近い年月をかけて宮古の地形や生息する様々な動植物などの調査研究を進め、
今年の3月に宮古島市教育委員会より発行された「宮古島市史 第3巻 自然編 第1部(本編)みやこの自然」の内容に沿って展開されています。
昆虫の定義から始まり、宮古の昆虫、固有種、宮古の昆虫と人との関わり、保全から世界の昆虫まで・・・
たっぷり見て学べる工夫された展示に、子供たちは真剣そのものでした。
ちなみに、宮古諸島で確認された昆虫の数は1,735種類。
沖縄諸島や八重山諸島と比べると少ないそうですが、
宮古にしかいない固有種・固有亜種は数ははっきりしないものも意外と多い、との事。
それでも年々数は減ってきているそうで、宮古の固有種・固有亜種を守るために
私たちには何ができるだろう、と考えさせられる部分もありました。
実際の昆虫に触れられるコーナーも設けられていました。
かっこいいカブトムシやなんとゴキブリも(!)さわれましたよ~!
他にも今流行りの昆虫食や、博物館の館長さんが実際に使用されている(!)養蜂の道具など、興味深い展示が盛り沢山でした!
行かれた方は、宮古の昆虫を身近に感じるいい機会になったのではないでしょうか?
宮古の昆虫たちも立派な島の一員です。
彼らにとっても過ごしやすい、そんなエコアイランドにしていきたいですね。