News

様々なかたちで行われているビーチクリーン活動〜宮古島ミュージックコンベンション〜

2019.1.9

ビーチクリーンをしている団体は宮古島でも増えていていくつかの団体が主催してビーチクリーン活動が行われています。

ビーチクリーン活動をメインでおこなっているところもあれば、イベントの一環で参加者にビーチクリーンをしてもらうという団体もあります。

今回ご紹介させていただきますのは、宮古島で十数年前から毎年開催されているイベント「宮古島ミュージックコンベンション」(旧名称「美ぎ島ミュージックコンベンション」)でのビーチクリーン活動をご紹介します!

 

「訪れたときよりも綺麗な宮古島にして帰ろう!」 をスローガンに、ゆっくりのんびりと「宮古島」を楽しむ音楽イベント。

 

イベント数日前にビーチクリーンを開催し呼びかけて集まった有志でビーチクリーン活動をし、イベント当日の初めにはイベント参加者の方々がゴミを拾いながら会場へ向かうようにしたり、時にはビーチや会場を集中的に清掃して参加者で綺麗にするそうです。

今年は天気が悪かった為イベント当時のビーチクリーン活動は中止になってしまいましたが、事前に行われた清掃活動の様子を伺いに行ってきました!

 

 

【地元の高校の軽音楽部の生徒さんたちがせっせとビーチのゴミを拾っていました】

 

【ビーチの奥の人目につかないところにたくさんの漂着ごみを発見!】

 

【2時間ほどでたくさんのゴミを拾いました!!】

 

宮古島ミュージックコンベンションの実行委員長の江川ゲンタさんに少しお話を伺いました。

清掃活動やエコカップの使用の呼びかけをしているが、エコなイベントとは言えないんです。

楽器は基本的に電気を使うし、その電気は自然のエネルギーではないし、木を伐採して作られた楽器を使うし、、、。

ただ、少しでもゴミを出さないような呼びかけをしたり、行動できたらと思って少しですがイベントに取り入れています。

 

個人でも、団体でも、それぞれ目の前のできることからちょっとずつ、少しずつ。それが、千年先の未来につながっていると信じて。。。