ぼくらが創る宮古島2.0無事終了!!
2018.9.21ぼくらが創る宮古島2.0無事開催することができました!
今回は、宮古島のcoMpassさんとのコラボ企画であり、「エコアイランド×IT」という少し難しいテーマなゆくりば。
チャレンジな企画となりましたが、これもゆくりば。
トップバッターでお話下さったのは、NEM財団の古賀さん。
ブロックチェーン技術を使った仮想通貨が世間を賑わせている昨今ですが、ブロックチェーンはインターネット以来の革新的な発明だと言われている技術です。
ブロックチェーンについては、こちらのコンテンツが分かりやすかったので、ご紹介します。
「ブロックチェーン」による社会課題解決―ガーナでの土地登記や英国におけるダイヤモンドの盗難防止
宮古島でブロックチェーン。離島でも情報化社会の波がどんどん押し寄せて来ていますね。
古賀さんは、ブロックチェーンの地域活性化における有用性などを解説いただくだけでなく、将来のある学生のみなさんに「一歩踏み出すこと」の勇気の大切さを説いてくださいました。
そして、仲間を作り大事にして物事に取り組むことの大事さや、楽しさについてもわかりやすくお話くださいました。
一人より二人、二人よりみんなで。そうすれば宮古島はもっともっと素敵な島になるはず!
さあ、次はゆくりばです。
古賀さんや高校生二名にも入っていただき、IT×エコアイランドについてお話を進めます。
はじめに、宮古島市エコアイランド推進課からエコアイランド宮古島の事業のどの分野にIT技術を取り入れられているかなどの紹介がありました。
現在、宮古島ではスマートコミュニティ事業が進められています。エネルギー分野の技術開発はすごい勢いで進んでいて、人々が知らないうちに電力が効率的に使われるようにコントロールされるようになる日が近いと考えられています。
そのコントロールにITが使われるのです。天候により発電量が左右される太陽光発電などをITを使ってコントロールすることができれば、もっともっと太陽発電の導入が進み、島はクリーンなエネルギーを使うこともできますし自給もできるということになります。
それくらい革新的な取り組みが宮古島で進められているのです。
最後は、地域おこし協力隊の企画「たったひとりのエコアイランドマラソン」の応援のお願い!!
今日も下地をクリーンアップ活動しながら、エコアイランド宮古島のスローガン「千年先の、未来へ。」の周知活動に励んでいます!!
見かけましたらぜひ、#千年先の未来へ のタグ付け投稿で応援よろしくお願いします!!