けんちゃんと行く来間島ヤギ散歩ツアー
2021.1.14みなさん、こんにちは♪
地域おこし協力隊の大林です。
私事ではありますが、以前から来間島のみなさんにはとてもお世話になっており、今回は、以前から興味がありました来間島出身で案内人(ガイド):通称 けんちゃん(仲松政健さん)が開催されています、来間島ヤギ散歩ツアーに参加させていただきお勉強させていただきました!
今回のコースは、2頭のヤギさんたちと一緒に来間集落→竜宮展望台→遊歩道→ガジュマル展望台にてゴールという道順で、けんちゃんが道中で昔話や植物、生き物について色々と貴重な話しをしてくださいます。個人的には、どれも興味津々な話しばかりでとても勉強になりました。
「この植物は野葡萄だよ、食べてごらん」と食べさせてもらい、自身も田舎に住んでいたので懐かしい記憶が蘇りました。そして、今まで耳にしたことはありましたが初めて拝見したピパーツや木くらげ、他にもたくさん教えていただきました。
▲野葡萄
▲ピパーツ(島胡椒とも呼ばれています)
▲オオタニワタリの新芽(ワラビのようにも見えますね)
竜宮展望台付近では、けんちゃんが立ち止まり来間島にもサシバが飛んできて伊良部島に行くんだよ~と話している時に、けんちゃんの見えていないところでサシバが一羽飛んでいたように見えたのは気のせいだったのでしょうか・・・(笑)
あまりツアー内容を紹介をしてしまうと参加してみたい方々のネタばれになってしまうかもしれないので、この辺りにしておきますが、ヤギとの散歩がメインだったはずのツアーがいつしかけんちゃんのガイドに興味津々になっていた自分がいました!
来間島出身のけんちゃんだからこそのガイドはとても魅力的です!!
島を愛するけんちゃんを含め、これから私も島のみなさんと一緒に来間島に活気が溢れるような、そんな活動を通して微力ながら恩返しができたらと考えております。エコアイランドのテーマでもあります、『持続可能な島づくり=いつまでも住み続けられる豊かな島づくり』を目指して、楽しみながらできるといいなと思っております。