【理想通貨】使えるお店のご紹介「うるばな宮古」さん
2022.10.24いいコトしたら、ちょっといいコト。
理想通貨の使えるお店のご紹介第25弾は、「エコアクション・カンパニー認定制度」でシルバースターにも認定されている「うるばな宮古」さんのご紹介です。
早速、取締役の砂川盛栄さん、工場長代理の安仁屋政高さん、総務部の砂川未来さんにお話しを伺いました♪
Q.自己紹介をお願いします。
安仁屋さん:私は静岡県の大学で海洋生物について学び、大学~大学院にかけては、3年間西表島に滞在し、調査研究などを行っていました。
卒業後は、沖縄の環境アセスメントの会社に就職しましたが、仕事はダム建設や開発などをする前の環境調査。
「この場所はこのような希少な生き物がいるから、開発しない方がいいですよ」という報告書を書いても、主張は通らず、次々と開発されてしまう現状。
自分は生き物が好きで、生き物を守りたいと思って、環境について学んできたはずのに・・・。
次第に、仕事に矛盾を感じるようになります。
そんな折、うるばな宮古と出会い、最初はピンときませんでしたが、知れば知るほど、この宮古ビデンス・ピローサの大きな可能性に魅せられていき、今では、この事業を通じて、自然を守りながら、地域にも貢献していきたいと思っています。
Q.お店についてご紹介してください。
安仁屋さん:宮古ビデンス・ピローサを使用した商品開発に取り組んでおり、健康食品や化粧品などの商品があります。
原料は、農薬・化学肥料・堆肥を一切使わない栽培法で宮古島の農家さんに委託し、収穫された全量を買い取ることで、地元地域に貢献しながら、自然と共生した事業に挑戦し続けています。
商品は島内の各所や通信販売が主ですが、こちらの工場でも購入可能です。(理想通貨が使用できるのは工場での販売のみ)
ぜひ、地元の方々にも工場まで、足をお運び頂き、私たちの工場をご覧頂きながら、私たちの取り組みについて知ってもらえたら幸いです。
Q.理想通貨のどのようなところにご共感を頂きましたでしょうか?
安仁屋さん:きっかけは、あるイベントに参加し、理想通貨を頂いたことです。とても目を引くデザインで、見た目にも惚れました。環境に意識のある方々の輪を広げていく素敵なツールだと思います。
Q.理想通貨に期待することは何でしょうか?
安仁屋さん:今以上にもっとこのような輪が広がっていってほしいです。例えば、理想通貨利用者サイトのようなコミュニティがあって、そこで、「自分は、理想通貨をどこどこで●●と交換した」というような情報交換ができるともっといいなと思っています。
Q.理想通貨を使って受けることが出来る特典は?
5M→商品代金から50円割引
※理想通貨が利用できるのは工場のみ
Q.最後に、「千年先の、未来へ。」残したい情景は何でしょうか?
砂川盛栄さん:もう今、宮古は昔の原風景が残っている場所はほとんどありません。
畑も開発が進んでいます。これ以上、壊したら、私たちの子孫はどうなるのでしょうか。
昔の方が心は豊かだった気がします。農業だけを取り上げてみても、農薬や除草剤などにより、ヘビやトカゲなどの希少動物はかなり減ってしまいました。
もう昔を取り戻すのは難しいとしても、これ以上悪くならないように、せめて現状維持のままでも、未来に残していきたいです。
安仁屋政高さん:今以上に美しい海や森を残していきたいです。
私が海に潜り始めた20年前はサンゴはもっとたくさんあり、海岸沿いを歩けば、貝やウニ、カニなどの生き物がたくさんいました。
今は、単一の生物が多くなるなど偏って、生物相が弱くなっています。また、昔のような豊かな自然を取り戻し、未来に残していきたいです。
砂川未来さん:小さい頃から「環境に優しいものは、私たちの身体にも良い」という実感がありました。
宮古島だけでなく、世界中の海や空気をきれいなまま残していきたいです。
お話しを伺いながら、皆さまの自然への感謝、島の環境、そして地域を守っていきたいという想いがひしひしと感じられ、とても心が熱くなりました!
「美味しく、健康に!」
そして、地域貢献にもつながるサステナブルなうるばな宮古さんの商品をご利用してみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご対応くださった皆さま、ありがとうございました!