広がるエコアイランド・マインド!
2022.7.202017年の秋にエコアイランド公式サイトを公開して、今年で5年が経とうとしています。
その間、市民や事業者、また、宮古島ファンのみなさんのご協力のもと、様々な取り組みを進めてきたおかげで、最近はその取り組みについて、他県の方々から取材やヒアリングを受ける機会が増え「エコアイランド・マインド」を通じた島外の方々との交流の広がりを感じています(^▽^)
今日は、最近お受けしたヒアリングや意見交換の機会を2件ほどご紹介したいと思います。
まずは、先月ヒアリングをお受けした一般社団法人MIT様。
対馬市と共にSDGsや地域振興に取り組んでらっしゃるそうです。
エコアイランド宮古島の情報発信の仕方や、エコパスポート、理想通貨、島の色などの取り組みにご興味を持ったそうで、はるばる訪ねてきてくださいました。
対馬市は、SDGs未来都市に選ばれ、積極的に持続可能な地域づくりに取り組まれているそうです。(対馬は島国ですので、ぐっと親近感が増しますね!)
他地域の類似した取り組みをいろいろと調べているところで、エコアイランド公式サイトなどをご覧いただき、現地視察となったとのことで、理想通貨については、協力店様などに足を運び、ヒアリングもされたそうです。
離島特有の共通する課題や悩みなどもたくさんあり、私たちとしても学びが多くあり、ひょっとしたら離島間連携の取り組みとして対馬版理想通貨??などという楽しい話題にもなりました。
これからも情報交換させていただき、共にエコアイランド!を目指して参りたいと思います。
対馬市ではSDGsのアクションプランを定めています。内容は地産地消から持続可能な農業、サステナブルツーリズムにゴミ問題など、宮古島市と非常に似通った課題に対してアクションプランを定めています。
もう一つは、MIT様ご訪問の翌週にお受けした、一般財団法人JAC環境動物保護財団様からのオンラインでのヒアリング。
一般財団法人JAC環境動物保護財団様は、動物保護や環境保全に関する取り組みをする団体を支援しているそうで、先月、来島し、宮古島の希少種の調査や、環境保全の現状の視察をされたとのことです。
視察にあたり、エコアイランド公式サイトからお問い合わせをいただいたため、いろいろと情報交換をする中で、
エコアイランド宮古島の様々な取り組みにご興味を持っていただき、オンラインでのヒアリングをお受けすることとなりました。
当日は、エコアイランド宮古島の歩みから宣言2.0に至った経緯、理想通貨や島の色といった官民協働の取り組み、持続可能な島づくりを市民が考え実現するためのせんねんプラットフォームまで、いろいろとご紹介させていただき、さらに、今後は財団として何か支援できることがあれば。。。という嬉しいお言葉まで頂戴し、大変有意義なヒアリングとなりました。
地域と地域がエコで繋がる。
外からの目線や意見は、とても刺激になりました!!
一般社団法人MIT様、一般財団法人JAC環境動物保護財団様、貴重な機会をいただきましてありがとうございました!