【エコ活体験隊】みて、さわって、宮古島の木を知ろう!
2018.12.28みなさん、こんにちは♪
地域おこし協力隊の大林です。
子供たちも冬休みがスタートして今年も残りわずかとなりましたね。
少しさかのぼりますが、内地から来島していた友人もお誘いし宮古木工芸さんで開催されました
島産の木を使ったワークショップに参加し、宮古木工芸 二代目の与儀さんに木工所を案内していただきました。
今回、自身は二度目の工場見学でしたが物づくりが好きな友人も興味津々で宮古木工芸さんのパンフレットを拝見していました。
さて、木工所見学開始です!
子供たちも数名参加していましたが、大人も子供も与儀さんの木への愛情が伝わるお話しを熱心に聞きながら
「見て、聞いて、触れて」
身近にある木がこんな名前だったんだ~とかこの木が三線にも使われているんだ~など
三線に使用されるヘビの皮も見せていただき、みんなすごいね~と興奮していましたね!
実際に使用されているのがこちらです。
見ての通りすごくなが~~いですね!
島産の木を使った三線の生演奏も披露してくださり、島産の木を使って作られたもの達の魅力を知るいいきっかけとなったステキなワークショップでしたね。
このワークショップを通じて、今回も理想通貨を配布させていただきました。
与儀さん、お忙しい中貴重な学びの場を提供していただきありがとうございました!!